スポンサーリンク

Sponsored Links

古文の勉強

古文の勉強は、日々の少しの音読で十分!

更新日:

古文の勉強法について、古文が苦手な人に解説します。

 

1.問題を解く(教科書を読解でも良い)

2.答え合わせ

3.音読

  

古文の成績が上がりにくい人の特徴は

インプットに偏りすぎて、アウトプットが不足していることが多いです。

 

1.について

いきなり問題解けない、読めない人は文章で現代語訳できない部分をチェック

この時、確信がないものもチェックしておくとよいです。

所要時間は15分くらい

 

例えば、

昔、男ありけり。

あー、男いたんやなって、わかる人はノーチェック

 

中納言の、むすめあまた持ち給へるおはしき。

中納言、娘持ってた?ぐらいの人は、

わからなかった「あまた」や、「おはしき」をチェック

という感じで解いていく。

 

つぎは、

2.解説を読みながら、チェックした部分を確認する。

所要時間30分ぐらい

 

わからなかった単語や文法を確認します。

現代語訳しても意味がわからない部分は

大体古文常識が関連しているので、解説にないか、確認。

最後まで確認、答え合わせ。

こういったもので、確認していきます

最後に

3.その文章を音読します。10分

この時に注意は、ただ本文だけを棒読みするより、少し本文を読んで、読んだ後、すぐに現代語訳と、わからなかった単語の解説も加える

もちろん、見ながらでOKです。

ここで、インプットした情報をアウトプット練習です。

 

ここまで一回の学習で、進めます。

所要時間は、1時間ちょいだと思います。

 

その後、三日間程度、その文章の音読だけでOKです。一日15分でOK。

もちろん、完全に頭に内容が入ったという人は、もう少し短めでも構いません。

三日間音読すれば、相当内容が理解できたはずなので、次の新しい問題へチャレンジ

1.の手順に戻ります。

 

まとめ

一週間で、新しい問題を二題

その文章を音読しながら、アウトプット練習を行う。余裕がある人は、三題でも良いですが、苦手な人は、少しずついきましょう。

インプットとアウトプットを繰り返して、

知識の定着と使用法を身につけましょう!

これは、教科書に載ってる、学校の授業でやってる文章でもOKです。

僕のYouTubeのチャンネルで、教科書の文章を解説しているので、その動画を利用して勉強しても効果ありです。

すると、実力養成+定期対策になりますね。

一石二鳥!

スポンサーリンク

Sponsored Links

スポンサーリンク

Sponsored Links

スポンサーリンク

Sponsored Links

スポンサーリンク

Sponsored Links

-古文の勉強

Copyright© JTVブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.